へたくそ隊長の釣れない釣行記と色々です。
2022年12月30日(金) 小潮 干潮 6時5分 63㎝ 満潮 12時46分 196㎝ 干潮 19時11分 84㎝ 月出 12時12分 月没 0時46分 月輝面 50.0% 月齢 6.7
今回は、昼釣りプラス半夜釣りで行ってきました。
12月22日の当地区、記録的積雪の影響で、通常の梼原越えのコースは路面が凍結しています。ノーマルタイヤの為、窪川→江川崎→松野→三間→西予→八幡浜コースに迂回することに。通常より27㎞遠回りとなりますが、安全が第一です。
出船予定時間30分前に自分達と他1組の合計4人を乗せて出船。


少し北西風が吹いていますが、何とか釣りは成立しそうです。
引き潮が左沖に流れていますので釣り座を左側にします。こちらは風裏になるので楽でした。

良い感じの流れでしたが、月明かりも無く、餌取りが全く居ない状況。
夜明けが近づくと潮が弱まってきました、ここで割と近場で初浮き入れです。
真鯛、いやシマアジかな??? 魚は寄ってきますが、浮かせれません。渾身の力で巻き倒しますが、途中のシモリに捕まってしまいました。
大きくハエの左側に移動しながら、引っ張ってみますが、出てきません。
最後は強制で引っ張ってハリス切れ、途中に大きなシモリが有るようです。
絶好の朝まずめの時間、潮は止まってしまいました。
7時33分、少しずつ満ちの右の潮が流れ始めました。


釣り座を右側に移動します。こちらは北西の風が吹いてきて釣り難い状況でした。

満ち潮の流れ始めは右奥に潮が舞い込んでしまいます。おまけに風に押されて上手く仕掛けを流せれません。
しかし、ヤズはボチボチと当たってきました。
8時4分、今度はヤズとは違う引きです。こちら側も底が荒いので強引に巻き倒しました。
45シマアジ。



9時14分、潮の流れは速くなり、素直に流れるように。しかし、餌取り沢山です。



シマアジの当たりは引けるものの、1枚は張り付かれ、1枚は口切れと本当にへたくそです。
11時46分、何とか2枚目、50シマアジ。

13時24分、満ち潮も止まり、完全に昼食、探検タイム。




13時37分、昼釣り回収船。

14時12分、少しは引き潮が流れ始めました。

東側の磯には沢山の人が行っていたようです。

こちら側も餌取り沢山で苦戦します。投入点を誤るとウキが立たないシモリが有ります。
15時44分、同礁のTGさん、シマアジを掛けますが、やはり途中のシモリに捕まってしまいます。
左側に大きく移動して出でくるのを待ちますが、やはり出てきませんでした。

16時29分、再度探検タイム。




16時37分、やっとシマアジを掛けましたが、TGさんと同じ所のシモリに捕まって取れません。
こちら側は満ち方向より取り込みが難しい感じです。
6打数2安打、シマアジに翻弄されてしまっています。


17時10分。潮が大分速くなってきました。



電ケミをつけての夕まずめ。少し暗くなった頃から餌が残りだし、ウリボウ2枚、小鯛3枚、真鯛針外れ1枚のラッシュとなりました。
しかし、完全に暗くなると餌が残りだす厳しい状況。
結局、良い浮き入れがないまま、20時前には納竿としました。
TGさんの釣果。シマアジと小鯛はお年玉として嫁いでいきました。

隊長の釣果。

今回は完全にシマアジにボコボコにされてしまいました。チャンスがあけばリベンジしたいです。
次回は、1月14日の土曜日の夜釣りを予定しています。
今回は、昼釣りプラス半夜釣りで行ってきました。
12月22日の当地区、記録的積雪の影響で、通常の梼原越えのコースは路面が凍結しています。ノーマルタイヤの為、窪川→江川崎→松野→三間→西予→八幡浜コースに迂回することに。通常より27㎞遠回りとなりますが、安全が第一です。
出船予定時間30分前に自分達と他1組の合計4人を乗せて出船。


少し北西風が吹いていますが、何とか釣りは成立しそうです。
引き潮が左沖に流れていますので釣り座を左側にします。こちらは風裏になるので楽でした。

良い感じの流れでしたが、月明かりも無く、餌取りが全く居ない状況。
夜明けが近づくと潮が弱まってきました、ここで割と近場で初浮き入れです。
真鯛、いやシマアジかな??? 魚は寄ってきますが、浮かせれません。渾身の力で巻き倒しますが、途中のシモリに捕まってしまいました。
大きくハエの左側に移動しながら、引っ張ってみますが、出てきません。
最後は強制で引っ張ってハリス切れ、途中に大きなシモリが有るようです。
絶好の朝まずめの時間、潮は止まってしまいました。
7時33分、少しずつ満ちの右の潮が流れ始めました。


釣り座を右側に移動します。こちらは北西の風が吹いてきて釣り難い状況でした。

満ち潮の流れ始めは右奥に潮が舞い込んでしまいます。おまけに風に押されて上手く仕掛けを流せれません。
しかし、ヤズはボチボチと当たってきました。
8時4分、今度はヤズとは違う引きです。こちら側も底が荒いので強引に巻き倒しました。
45シマアジ。



9時14分、潮の流れは速くなり、素直に流れるように。しかし、餌取り沢山です。



シマアジの当たりは引けるものの、1枚は張り付かれ、1枚は口切れと本当にへたくそです。
11時46分、何とか2枚目、50シマアジ。

13時24分、満ち潮も止まり、完全に昼食、探検タイム。




13時37分、昼釣り回収船。

14時12分、少しは引き潮が流れ始めました。

東側の磯には沢山の人が行っていたようです。

こちら側も餌取り沢山で苦戦します。投入点を誤るとウキが立たないシモリが有ります。
15時44分、同礁のTGさん、シマアジを掛けますが、やはり途中のシモリに捕まってしまいます。
左側に大きく移動して出でくるのを待ちますが、やはり出てきませんでした。

16時29分、再度探検タイム。




16時37分、やっとシマアジを掛けましたが、TGさんと同じ所のシモリに捕まって取れません。
こちら側は満ち方向より取り込みが難しい感じです。
6打数2安打、シマアジに翻弄されてしまっています。


17時10分。潮が大分速くなってきました。



電ケミをつけての夕まずめ。少し暗くなった頃から餌が残りだし、ウリボウ2枚、小鯛3枚、真鯛針外れ1枚のラッシュとなりました。
しかし、完全に暗くなると餌が残りだす厳しい状況。
結局、良い浮き入れがないまま、20時前には納竿としました。
TGさんの釣果。シマアジと小鯛はお年玉として嫁いでいきました。

隊長の釣果。

今回は完全にシマアジにボコボコにされてしまいました。チャンスがあけばリベンジしたいです。
次回は、1月14日の土曜日の夜釣りを予定しています。
スポンサーサイト
2022年12月10日(土)~11日(日) 大潮→中潮 干潮 14時52分 101㎝ 満潮 20時10分 200㎝ 干潮 2時51分 -2㎝ 満潮 9時48分 225㎝ 月出 18時31分 月没 9時38分 月輝面 95.3% 月齢 16.2
前回の釣行では闇夜で大撃沈してしまったので、今回の月夜に期待です。
船付きにて餌を解凍、港の中にはゼンゴが沢山いますが、ハエでは釣れません。今年は何か海の様子が違います。

12時かっちりに出船。

三崎港、沢山の釣り人で賑わっていました。



本日の勝負磯。




12時20分、T師範代、TGさんの3人で上礁。TURUさん、万歳しています。

12時40分、実釣開始。

潮は下げの緩い左流れ。北東の風が左側より弱く吹いていました。



1投目よりヤズが喰ってきました。

昼間は餌取り沢山、針掛かりするのは、小さなアイゴばかり。

14時を過ぎると潮が右に流れ始めます。釣り座を右側に移動して攻めてみますが、逆光で眩しかったです。


ちょっと、うねりの波があります。

TGさん、アイゴに遊ばれています。

16時48分、西の山に夕日が落ち、ゴールデンタイム突入。

本日のT師範代、アイゴの針で遊ぶプレイをして楽しでいました。隊長にはそんな勇気は無かったです。

いつも、釣り座が思いきり被りだしたので、さらに右奥に避難する事に。この潮位なのに波が上がってきてヤバくなっていました。



右奥に移動してきて直ぐにトラブル発生、投入時に竿ポッキン、剛弓真鯛3.5号殉職しました。
下針が後ろのハエに引っかかっていて竿を振り切ってしまいました、本当にへたくそ者です。
スペアの剛弓真鯛3.5号にチェンジ、周りは暗くなってしまっていました。
18時6分、近場を流れていた浮きが消し込まれます。こちら向きは根がキツいので精一杯の巻き倒し、何とか根をかわし魚を浮かしますが、玉助の助っ人がやってきません。
波は荒く、ハエ際を魚が大きく上下します。暫く向こうの2人の方を見ていたのですが、全くの無反応、仕方なく波に合わせて引こずりあげました。危うく竿をへし折るところでした。
70真鯛、何とか格好がつきました。

右の潮の流れは良いものの、魚のやる気が感じられません。
19時を過ぎると引き方向の左流れとなりました。
月明かりはありますが、ゼンゴ、餌取りがいません。
20時49分、45真鯛。

21時33分、40真鯛。

この後、少し魚のやる気が出てきてイサギが釣れました。
T師範代はへたれなので、半夜で撤収、これからは、TGさんと朝まで真っ向勝負です。
1時半を過ぎると右流れに変わりました。
少し小さいゼンゴが居るのか、たまに餌が落ちます。
この状況でイサギ、メバルは追加出来ましたが、真鯛は1枚も当たってこなかったです。
5時半には納竿としました。
隊長の釣果。真鯛4枚、イサギ、13枚、ヤズ1枚、メバル2枚、太刀魚1枚。

TGさんの釣果。

お持ち帰り。

次回は年末の30日に釣り納め、昼釣りプラス半夜釣りをやる予定です。
前回の釣行では闇夜で大撃沈してしまったので、今回の月夜に期待です。
船付きにて餌を解凍、港の中にはゼンゴが沢山いますが、ハエでは釣れません。今年は何か海の様子が違います。

12時かっちりに出船。

三崎港、沢山の釣り人で賑わっていました。



本日の勝負磯。




12時20分、T師範代、TGさんの3人で上礁。TURUさん、万歳しています。

12時40分、実釣開始。

潮は下げの緩い左流れ。北東の風が左側より弱く吹いていました。



1投目よりヤズが喰ってきました。

昼間は餌取り沢山、針掛かりするのは、小さなアイゴばかり。

14時を過ぎると潮が右に流れ始めます。釣り座を右側に移動して攻めてみますが、逆光で眩しかったです。


ちょっと、うねりの波があります。

TGさん、アイゴに遊ばれています。

16時48分、西の山に夕日が落ち、ゴールデンタイム突入。

本日のT師範代、アイゴの針で遊ぶプレイをして楽しでいました。隊長にはそんな勇気は無かったです。

いつも、釣り座が思いきり被りだしたので、さらに右奥に避難する事に。この潮位なのに波が上がってきてヤバくなっていました。



右奥に移動してきて直ぐにトラブル発生、投入時に竿ポッキン、剛弓真鯛3.5号殉職しました。
下針が後ろのハエに引っかかっていて竿を振り切ってしまいました、本当にへたくそ者です。
スペアの剛弓真鯛3.5号にチェンジ、周りは暗くなってしまっていました。
18時6分、近場を流れていた浮きが消し込まれます。こちら向きは根がキツいので精一杯の巻き倒し、何とか根をかわし魚を浮かしますが、玉助の助っ人がやってきません。
波は荒く、ハエ際を魚が大きく上下します。暫く向こうの2人の方を見ていたのですが、全くの無反応、仕方なく波に合わせて引こずりあげました。危うく竿をへし折るところでした。
70真鯛、何とか格好がつきました。

右の潮の流れは良いものの、魚のやる気が感じられません。
19時を過ぎると引き方向の左流れとなりました。
月明かりはありますが、ゼンゴ、餌取りがいません。
20時49分、45真鯛。

21時33分、40真鯛。

この後、少し魚のやる気が出てきてイサギが釣れました。
T師範代はへたれなので、半夜で撤収、これからは、TGさんと朝まで真っ向勝負です。
1時半を過ぎると右流れに変わりました。
少し小さいゼンゴが居るのか、たまに餌が落ちます。
この状況でイサギ、メバルは追加出来ましたが、真鯛は1枚も当たってこなかったです。
5時半には納竿としました。
隊長の釣果。真鯛4枚、イサギ、13枚、ヤズ1枚、メバル2枚、太刀魚1枚。

TGさんの釣果。

お持ち帰り。

次回は年末の30日に釣り納め、昼釣りプラス半夜釣りをやる予定です。
プロフィール
Author:へたくそ隊長
酒好き、男好き?の「へたくそ」釣り師です。
海釣り何ならなんでも有り、カゴ釣りをメインとしています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年09月 (2)
- 2022年08月 (2)
- 2022年06月 (4)
- 2022年01月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (2)
- 2021年01月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年03月 (2)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年05月 (3)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (2)
- 2018年01月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年09月 (2)
- 2016年08月 (1)
- 2016年07月 (2)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (3)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (2)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (2)
- 2014年06月 (3)
- 2014年04月 (1)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (2)
- 2013年02月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (3)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (7)
- 2010年11月 (2)
- 2010年09月 (2)
- 2010年07月 (3)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (5)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (6)
- 2009年04月 (3)
- 2009年02月 (1)
- 2009年01月 (2)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (4)
- 2008年09月 (4)
- 2008年08月 (1)
- 2008年07月 (1)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (4)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (13)
- 2007年09月 (15)
- 2007年08月 (15)
- 2007年07月 (12)
- 2007年06月 (8)
- 2007年05月 (10)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (5)
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク