三崎宇和海側・ウマのハエ(夜釣り)
2019年8月24日(土)~25日(日) 小潮→長潮 満潮 14時49分 168㎝ 干潮 20時17分 123㎝ 満潮 1時50分 170㎝ 干潮 9時7分 59㎝ 月出 23時42分 月没 13時7分 月輝面 39.7% 月齢 22.8
今回は、サメの被害が殆ど無い三崎宇和海に行ってきました。
13時54分、3人での貸切り状態で出船。

港出口で少し白波がたっています。珍しいことです。

本当はハカセバエを予約していましたが、波が心配なので安全策でウマに上がります。
ウマの後ろ側も少し波が当たっています。

ウマは前が切り立っていて波に非常に強いハエです。
船着きも裏側なので、非常に安全です。

東、三崎港向き。

南東向き。

南向き。

西向き、佐田岬灯台方向。

14時28分、実釣開始。

引き潮が流れ始めていましたが、流れは弱く、港向きに舞い込む最悪な潮です。
3投目まで刺し餌は丸残り、4投目で浮きに微かな反応が。

船着き側でフカセをするMさん。 40ぐらいの魔鯛を釣りました。

右側で何かしているT師範代。

この後、直ぐに小鯛(25~40弱)が3枚とウリボウが2枚。

少しずつ流れる方向は良くなるものの、流れは弱く餌取りは沢山となり夕マズメを迎えます。
1発あるかと期待しましたが、何のドラマも無く引き潮が止まってしまいました。
おまけに雨も降り出して、風まで強くなってしまいます。
20時30分を過ぎるとやっと満ち潮が動き始めました。
20時50分、割りと近くで51魔鯛。

これは今晩は魔鯛、イサギが沢山釣れるのかと期待をしましたが、流れが良くなっても浮き入れするのはゼンゴだけ。
1時頃、かなり沖まで流して35イサギ、35アジ。近場で小鯛。
さすがに集中力が切れてしまい2時より3時まで仮眠しました。
再開すると引き潮が流れ始めていましたが、やはり流れは弱く港向き。
段々と、流れる向きは良くなったものの、やはりゼンゴだけ。
夜明け前にウリボウ2枚を追加するのがやっとでした。
明け方のウマ。波はかなり落ち着いてきました。

本日の釣果。完全に大撃沈してしまいました。


次回は9月14日(土)の夜釣り、場所は御五神行きを計画しています。
今回は、サメの被害が殆ど無い三崎宇和海に行ってきました。
13時54分、3人での貸切り状態で出船。

港出口で少し白波がたっています。珍しいことです。

本当はハカセバエを予約していましたが、波が心配なので安全策でウマに上がります。
ウマの後ろ側も少し波が当たっています。

ウマは前が切り立っていて波に非常に強いハエです。
船着きも裏側なので、非常に安全です。

東、三崎港向き。

南東向き。

南向き。

西向き、佐田岬灯台方向。

14時28分、実釣開始。

引き潮が流れ始めていましたが、流れは弱く、港向きに舞い込む最悪な潮です。
3投目まで刺し餌は丸残り、4投目で浮きに微かな反応が。

船着き側でフカセをするMさん。 40ぐらいの魔鯛を釣りました。

右側で何かしているT師範代。

この後、直ぐに小鯛(25~40弱)が3枚とウリボウが2枚。

少しずつ流れる方向は良くなるものの、流れは弱く餌取りは沢山となり夕マズメを迎えます。
1発あるかと期待しましたが、何のドラマも無く引き潮が止まってしまいました。
おまけに雨も降り出して、風まで強くなってしまいます。
20時30分を過ぎるとやっと満ち潮が動き始めました。
20時50分、割りと近くで51魔鯛。

これは今晩は魔鯛、イサギが沢山釣れるのかと期待をしましたが、流れが良くなっても浮き入れするのはゼンゴだけ。
1時頃、かなり沖まで流して35イサギ、35アジ。近場で小鯛。
さすがに集中力が切れてしまい2時より3時まで仮眠しました。
再開すると引き潮が流れ始めていましたが、やはり流れは弱く港向き。
段々と、流れる向きは良くなったものの、やはりゼンゴだけ。
夜明け前にウリボウ2枚を追加するのがやっとでした。
明け方のウマ。波はかなり落ち着いてきました。

本日の釣果。完全に大撃沈してしまいました。


次回は9月14日(土)の夜釣り、場所は御五神行きを計画しています。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:へたくそ隊長
酒好き、男好き?の「へたくそ」釣り師です。
海釣り何ならなんでも有り、カゴ釣りをメインとしています。
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年03月 (2)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年05月 (3)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (2)
- 2018年01月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (1)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年09月 (2)
- 2016年08月 (1)
- 2016年07月 (2)
- 2016年06月 (1)
- 2016年05月 (3)
- 2016年04月 (1)
- 2016年03月 (3)
- 2016年01月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (5)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (2)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (2)
- 2014年06月 (3)
- 2014年04月 (1)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (1)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (2)
- 2013年02月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (1)
- 2012年07月 (2)
- 2012年06月 (3)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (4)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年09月 (3)
- 2011年08月 (1)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (3)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (7)
- 2010年11月 (2)
- 2010年09月 (2)
- 2010年07月 (3)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (5)
- 2010年04月 (4)
- 2010年03月 (1)
- 2010年01月 (5)
- 2009年12月 (5)
- 2009年11月 (2)
- 2009年10月 (5)
- 2009年07月 (4)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (6)
- 2009年04月 (3)
- 2009年02月 (1)
- 2009年01月 (2)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (5)
- 2008年10月 (4)
- 2008年09月 (4)
- 2008年08月 (1)
- 2008年07月 (1)
- 2008年06月 (3)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (6)
- 2008年03月 (4)
- 2008年02月 (3)
- 2008年01月 (4)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (13)
- 2007年09月 (15)
- 2007年08月 (15)
- 2007年07月 (12)
- 2007年06月 (8)
- 2007年05月 (10)
- 2007年04月 (6)
- 2007年03月 (5)
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク